20代が生徒に何を教える!?

若くして英語講師となった「いっさ」が、若者の視点で教育を、良い意味でも悪い意味でも、ぶった切ります。

自己紹介 〜ブログを立ち上げたきっかけ〜

目次

1.基本情報

名前:いっさ

職業:英語講師

年齢:タイトル通り20代

趣味:温泉旅行・スキューバダイビング・アニメ・声優・ボルダリング・麻雀・音楽(ロックとジャズ)

 

2.ブログを始めようとしたきっかけ (塾講師として)

 

日本にはたくさんの講師の方がいらっしゃるそうですね、この業界に足を踏み入れて思ったことですが・・・。

 

ですが知っていましたか?いわゆる塾業界というのはかなりの離職率を誇っています。

事業所の規模別の大卒後3年以内の離職率は1000人以上の事業所で22.8%、500~999人29.3%、100~499人32.2%、30~99人39.0%、5~29人51.5%、5人未満59.6%と事業所規模が大きいほど離職率が低い傾向にある。また産業別では、「宿泊業・飲食サービス業」53.2%、「生活関連サービス業・娯楽業」48.2%、「教育・学習支援業」47.6%、「サービス業(他に分類されないもの)」39.1%、「小売業」38.5%と、各種サービス業を中心に大卒後3年以内の離職率が高かった。これらは、同時に発表された高校卒業者の3年後離職率にも共通した傾向がみられる。

ひえっ・・・。(約2人に1人か。)

調べていてマジか・・・と思いますが、まぁ確かに。

私の会社でも必ずと言っていいほど1年以内で辞める方がいらっしゃいますね。

 

辞める理由は結構カンタンでですね。

  1. 働く時間帯が一般のそれと違う。(深夜まで働きますね、普通に。)
  2. 主に子供と付き合うので、向き不向きがはっきり。(子供は正直なんだよなぁ・・・)
  3. 保護者は子共が命。保護者との対人関係がぎくしゃく。(かと言って、僕らが自分の子供のように生徒と接するのもなんか違うし。)
  4. 生徒の合格のためサービスの残業を強いられる。(主に上から。)
  5. 教育に志を持った人は、営利活動の多さと敏感さに辟易。
  6. 比較的に別の同業他社への転職がカンタン。(そりゃ、めっちゃ辞めるしな)

ざっと上げればこんなもの。

というわけで、残念なことに、この業界は「狂って」います。

明らかに、需要と供給がミスマッチしすぎている。色々な意味で。

色々とダメな理由はたくさんありますが、これを若者の視点で色々とぶった切っていくのが、このブログの趣旨です。

 

  • 身近な教育現場から洗いざらいのこと(言って良いことも悪いことも・・・笑)を話し、教育産業の中身を知れる。
  • 「仕事つらいな」という時も、読んでみて「また頑張ろう!」と思える。

 

ということで書いていきたいと思います。

  

3.ブログを始めようとしたきっかけ (勉強家として)

さて、二つ目。

残念ながら、英語の先生と言えど、その実態はただの素人です。(自分含め)

もともと客側である生徒が、商品の善し悪しを判断することができません。

たった一個の小さな成功体験を積ませるだけで、その子は積ませてくれた先生を崇め奉り、尊敬の念を抱いて盲信します。

というわけで、私も教育者であり勉強家として、色々と英語に関する知識や見聞をみなさんに広めたいと思います。

ちなみに、東南アジア圏で移住をしていました。

 

てなわけで、以下のことを知ることもできます。 

 

  • 英語のこと、またそれに纏わる体験談や小話
  • 外国語としてのなんちゃらかんちゃら

 

4.ブログを始めようとしたきっかけ (一人の人間として)

さて、三つ目。

教育者たるもの〜な話は私は嫌いです。

塾の先生だって、所詮は人から生まれ、育てられた人です。

みなさんが考えるようなことを平気で考えもするし、実行もするのです。

なにやら聖人と誤解している保護者様も多いものですので、その辺はぶった切ろうかなと。

 

私の愚痴をただ書いているだけではつまらないですから、しっかりと伝えたいものを明確にして残していくよう心がけます。

 

 

  • 実際の教育業界で働く人間が見る、あらゆる視点について論じてみる。

 

5.最後に・・・

色々と書きましたが、僕はなんだかんだで、今の仕事を気に入ってはいます。 

楽しい業界ではあるのですが、しかしそれは一部の人間のみな気がしてならないのも事実。

 

勉強を楽しいと思える生徒とそうでない生徒がいるのと全く同じです。 

子供なら、勉強できないのなら教えてもらえればそれで良い。

じゃあ、僕たちはどうすれば良いのでしょうか。

「分からない」問題を分からないと口にするのが難しい業界です。

誰もが認める業界にしたいし、誰もが最初に踏み出せる業界にしたい。

これが今の自分が、このブログを綴る目的です。

 

同士の皆さんにも、保護者にも、そして今後を担うさらに若い人たちにも

残れるようなものを書いていきたいと思います。(ふつーなことも書くけど) 

 

というわけで以上になります。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。楽しみましょう。

 

いっさ